QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
岩崎綾之
つくば市茎崎在住の社会人。普段の仕事は地元での工場勤務。請負社員やってます。副業としてノベルゲームの原稿書きのアルバイトもやっているけれど、小説形式のRPGというマイナーなジャンルなので知名度はイマイチ。仕事休みの日は映画を観に行ったりカラオケに行ったりすることが多かったけれど、2007年秋から地元の在日難民支援NPOの活動に関わるようになり、今ではそっちの会報の原稿を書いたりすることもあり。2008年10月よりどういうわけか劇団バリリー座に参加し、人手不足から役者を務める羽目に。それがこのブログを立ち上げたそもそものきっかけ。

2011年03月28日

また買ってきたぞホウレン草

 ホウレン草から放射性物質が発見されたっていうんで、茨城のホウレン草は全県で出荷停止になっちまった。これでホウレン草はしばらくお目にかかれなくなるかと思ったら、国道沿いにある小さな店で売ってるじゃないの。
「ホウレン草、もう大丈夫なんですか?」
 って、レジのおばさんに聞いたら、
「出荷停止の前にとってきたヤツだから大丈夫」
 だってさ。でも、
「残りあと少しで、ホウレン草にはしばらくお目にかかれなくなりそう」
 だって。
 ん~、出荷停止になってからかなり日数経ってると思うんだけど、その割には青々としてるな~。ま、いいか。
 で、今度は大手スーパーの野菜売り場に行ってみたら、茨城産の水菜や小松菜やチンゲン菜と並んで、ホウレン草が売られていた。産地を見ると鹿児島産。へぇ、ずいぶん遠くから運んできたんだね~。茨城産の野菜の中には行方のJAが出荷したものも混じっている。行方っていえば先日、行方産のパセリから放射性物質が検出されたとか、昨日新聞に書いてあったよな。ま、いいか。
 で、家に帰って今日届いた新聞を読んだら、京都の市場に入荷した茨城産の水菜から放射性物質が検出されたんだってさ~。おいおいおいお~い。

 これは3日前の出来事。

http://onceinamillennium.tsukuba.ch/e120274.html

同じカテゴリー(茨城ホウレン草問題)の記事画像
茨城ホウレン草問題
同じカテゴリー(茨城ホウレン草問題)の記事
 茨城ホウレン草問題 (2011-03-23 21:00)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。