QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
岩崎綾之
つくば市茎崎在住の社会人。普段の仕事は地元での工場勤務。請負社員やってます。副業としてノベルゲームの原稿書きのアルバイトもやっているけれど、小説形式のRPGというマイナーなジャンルなので知名度はイマイチ。仕事休みの日は映画を観に行ったりカラオケに行ったりすることが多かったけれど、2007年秋から地元の在日難民支援NPOの活動に関わるようになり、今ではそっちの会報の原稿を書いたりすることもあり。2008年10月よりどういうわけか劇団バリリー座に参加し、人手不足から役者を務める羽目に。それがこのブログを立ち上げたそもそものきっかけ。

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2015年01月03日

スゴいモン観ちゃった~☆ネット拡散ちう




きのう、東京でとんでもねーイベント観てきた。

開場は東京の神楽坂あたりにある、イベントスペースを兼ねたバー、絵空箱。

↓催し物は、コレ。

http://www.missrevodolbbbbbbbberserker.asia/images/img_welcom_front1200.jpg

きょえええええええ~!!!!
写真撮影OK! 食べ物OK! なんてライブイベント初めてですだぁ~☆
バシバシ写真撮って、どんどんネットに拡散してちょ~だい! ってことなんで、あたちもデジカメで撮った写真をUPしますだ。












今日と明日もやってるよん。
前売り券は完売しちゃってるけど、運が良ければ当日券がGETできるかも!?
ちなみに、あたちは当日券買って観た。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
革命アイドル暴走ちゃん
新春特別公演
うぇるかむ★2015
〜革命の夜明け〜
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.missrevodolbbbbbbbberserker.asia/index.html



あ‥‥会場でDVD買い忘れた。金は持ってたのに。ぢぐぢょおおおおおおおお~!!!!!  

Posted by 岩崎綾之 at 10:15Comments(1)年末年始

2015年01月01日

あけおめ~☆ ことよろ~☆

2015年の、あけおめ~☆ ことよろ~☆
水戸に初詣に行って、今帰ってきた。
う~、寒!  

Posted by 岩崎綾之 at 23:58Comments(0)年末年始

2014年01月02日

祝☆2014 あけましておめでとうございます

原発は死ね!!



あけおめ~☆ ことよろ~☆


今年も色々やるぞ~☆


  

Posted by 岩崎綾之 at 15:35Comments(1)年末年始

2011年01月03日

初夢

 正月のいつに見た夢を初夢とするかには、色々と説が分かれているようだ。
 初日の出を拝む前に見た夢を初夢とする説もあるようだし、正月を迎えたその晩に見た夢を初夢とする説もあるようだ。
 俺もこの1月1日の昼間、自宅で寝入っているうちに夢らしきものを見た覚えがある。が、残念ながらその内容を覚えていない。
 でも1月1日の夜、初詣からの帰りにネットカフェに泊まり、そこで寝入って見た夢なら覚えている。とりあえずその夢を初夢ということにしておこう。
 それはこんな夢だ。
 そこは幽霊屋敷みたいな暗い夜の屋敷の中。妖怪でも出そうな雰囲気の中、誰かさんと一緒に片付け物をしながら、邪気を払うように踊っていた。昔、妖怪図鑑か何かで見た怖いヤツが出てくるんじゃないかな~と思いながらも、自然生の田楽舞いみたいな感じで踊っていた。そんな夢だ。
 初夢の次に見た夢も覚えている。亀と金魚の夢だ。
 俺は夢の中で、どこかのおじさんと一緒に夜中のプールのお掃除をしていたようなのだが、明るい照明に照らされたプールの水というのが、野菜とかいっぱい浮かんでいるスープみたいで、野菜と野菜の合間に亀や金魚がぐた~っとなって浮いている。死んでるのかと思って突っついてみたら動くので生きていると分かった。そんな夢だ。
 これが富士山か鷹かナスビの夢なら、間違いなくおめでたい夢なんだろうが、亀と金魚はどうなんだ? しかも初夢の次に見た夢。亀も金魚も縁起物だとは思うんだが。
 とりあえず以前にネットで知った、自称・怪しい霊能者さんにでも相談してみよか。  

Posted by 岩崎綾之 at 20:56Comments(0)年末年始

2011年01月03日

初参り

 今年の初詣、神社巡りで筑波山神社に行こうと決めていた。去年と一昨年は遠くの川崎大師までお参りに行ったのだが、この年末年始も不景気が続いているし、俺も長期失業の後の生活再建中で予算が乏しいし、川崎チッタデラとかでのカウントダウンと年明けイベントの大騒ぎに付き合うような気分でもないし。それで結局、今回は地元の神社にお参りして済まそうと決めた。地元といっても筑波山の麓までは自転車で片道2時間半、いやもっとかかるかな?
 そしてもう一社、筑波山の麓にある蚕影山神社にもお参りしようとも決めていた。こちらの神社それほど有名ではなさそうだけれど、筑波に伝わる金色姫伝説ゆかりの神社で養蚕の守り神。この伝説を知ってから、いつかお参りしようと思っていたのだ。
 でも正月で昼間は人が多そうだし、列に並んで延々と待たされるのは嫌なんで(一昨年の川崎大師で懲りた)、人の少なくなりそうな夕方狙い。で、昼間はカラオケとかで時間潰して、午後も遅くなってから自転車で筑波山を目指したら、予想外に時間がかかっちまった。しかも冬場は暗くなるのが早い。気がついたら夕暮れ時、自転車で走ってるうちに日が沈んで、どんどん暗くなっていく。

 こりゃまずいよ~、初参りのはずが真夜中の丑の刻(うしのこく)参りになっちまうよ~。え、知らない? 丑の刻参りってのは、丑の刻すなわち夜の午前1時から3時の時間に白装束で神社へ出かけて、ご神木に呪いの藁人形を五寸釘でガンガン打ちつけて、憎いヤツを呪い殺す日本の伝統行事‥‥でもないか。とかおバカなことを考えながら走ってるうちに、運良く道案内の案内図を見つけた。やったぞ、これで蚕影山神社まで道に迷わずに済むぞ。





 そういえば蚕影山神社の神様は蚕の守り神。蚕といえば怪獣モスラのモデルになった昆虫だ。モスラだって映画の中で糸吐いて繭作るし、そいえばマスコットの小美人の姉妹がモスラの歌とか歌ってたよな~。いつか蚕影山神社でモスラの歌を歌いながらコスプレの奉納舞を踊ってやろか? なんて相変わらずおバカなことを考えつつ、蚕影山神社に着いた時には日はすっかり暮れて、西の空に少しばかりの残光が残るのみ。その微かな光に照らされて、神社の入り口に立つ白地の看板が見える。『蚕影山神社 入口』と。

 参道は石段になっていて、外灯も何もついてないから真っ暗。なんかヤバそうな雰囲気だと思ったけど、折角ここまで来たのだしと思い、俺はその石段を昇り始めた。途中に小さな鳥居があって、注連縄に付けられた紙垂(しで)が頭に触れそうな程に低く垂れ下がっている。その鳥居をくぐるとまた石段が延々と。俺は日没後の微かな残光を頼りに石段を登り続けた。──正月でもなけりゃこんなことはやらんぞ──。そしてついにたどり着いた。神社の本殿の正面に。当然ながらここも真っ暗。
 賽銭箱に御賽銭を入れ、参拝して帰路につく。
 帰り道、慎重な足取りで石段を下りながら、「罰当たりモンはこういう時に石段から転げ落ちて大怪我するんだよな」とか考えた。が、別に途中で転ぶこともなく、無事に境内から出ることが出来た。

 蚕影山神社でお参りした後、筑波山神社へは登山道を通って行った。自転車は手頃な道端に停め、両側に民家の立ち並ぶ登山道を徒歩で歩き始める。道脇の立て札を見ると、『筑波山神社まで2km』。坂道はだんだん急になる。道行く人は俺以外にはおらず、ただ1人、地元の人とおぼしき女性とすれ違ったのみ。辺りの民家はなぜか明かりの灯っていない家が多い。夜が早いから早々に寝入ってしまったのか、それとも正月休みは他所に出かけているのか? 時計を見るとまだ午後の6時前だ。途中、坂道の上の方から車が走ってきたり。車を停めてある民家も多い。こんな20~30度の勾配がありそうな坂を、よく車で走れるなと感心する。
 やっと赤い大鳥居の場所までたどり着くと、筑波山神社はそこからすぐの場所だった。山地で土地が狭いせいか、御神橋の回りや神社の本殿に向かう石段の両脇にも、屋台がずらりと並んでいる。少し離れた場所には土産物屋がひしめいているから、全体的に雑多で窮屈な感じがした。ま、仕方ないか。しかし本殿への入り口近くにある御神橋、俺がまだ体の小さな小学生だった頃、学校の遠足で見た時には大きな橋だと思ったのに、大人になった今ではこじんまりした橋に見える。屋台や土産物屋の並ぶ場所だって、あの頃はもっと広々と感じたものだ。

 着いた時刻は午後6時半くらいだったろうか? それでもまだかなりの列が出来ていたが、そう待たされることもなく列は進んで行く。本殿の前の門には2人の武人の像が仁王像のように並んでいる。甲冑のデザインは平安・鎌倉時代あたりのもののようだが、中国の兵馬俑のような印象も受ける。後で像の由来を調べてみよう。


 俺のすぐ近くには若いカップルがいて、本殿に飾ってある大きな鈴を見て、「ドラエモンみたいだね」とか話している。そのうちに「神様に何をお願いしようか? 願い事は3つまでかな?」なんて話をし出した。
 願い事か。俺の場合、願いたいことは色々あるけどね。

 東海村原発がメルトダウンしませんように、とか。
 浜岡原発の真下で活断層がぶっちぎれませんように、とか。
 どっかのバカな企業が今は亡きJCOみたいに、バケツに核燃料ぶちこんでひっかき回して臨界越えさせて中性子線を大量放出させちゃうような、バカな核事故を起こしませんように、とか‥‥。

 書いていくとキリがないからやめる。いちいち願い事なんかしていたらキリがない。で、俺はいつも神社のお参りでそうしているように、願い事なんか一切せずに、二礼二拍一礼の挨拶だけして早々と退散した。その後で御神籤引いたら、なんと。

<<<<<大吉>>>>>

『冬の枯木に春が来て花さき黒雲晴れて月てり輝く如く次第に運開けて幸福加わり家業繁盛します』

 やったね!! こりゃあ春から縁起がいいわ!!
 あ、でも続いてこう書いてある。

『しかし安心して油断すると折角の幸が禍(わざわい)となります用心しなさい』

 こ、こわ~っ!!!! こりゃ来年の正月まで気が抜けんな~  

Posted by 岩崎綾之 at 20:54Comments(2)年末年始

2011年01月01日

暗い正月

 わっはっはっは!! 年が明けたぞ!! 朝だ、太陽の光だ、気がついたら空が明るいぞ、もう憎たらしいくらいに。今年はでかいのがやって来るかもだぞ。景気の二番底とか、第二のリーマンショックか、原発のメルトダウンとか、日中軍事衝突の勃発とか、おっと日本の国債大暴落と日本円の紙屑化も忘れるな。さあ叫べ! 叫べ! Cry! Cry! Cry! Cry! Cry! Cr~~~~~y!
 ‥‥ふぅ、すっきりしたぜ。あの気が滅入る超イタイ作、いやCGてんこ盛りの超大作『2012』を映画館で見たのは一昨年の話だったか? オカルト情報によれば地球規模の大異変が起こるらしいあの年の到来まで余すところあと1年を切った。これじゃ新年到来のカウントダウンがまるで破滅へのカウントダウンに思えてくるじゃないか。だからオレは今回の年末年始、賑やかな場所には行かず、新年を迎えるカウントダウンのイベントなんかそっちのけで、不景気の真っ只中にある地元の地方都市でひっそりと過ごした。いや折角、東京まで行って金稼いでいるんだから、少しは地元に金を落さないとな。
 しっかし客がたった4人しか入っていないファミレスとか、新年到来の瞬間もひっそりと静まっている駅前とか、そんな場所で迎える新年もクールだ。いや心が寒くなるって? 近くのお寺からは除夜の鐘のぼわぁ~~んという音が響いてきて、暗く静まった景色の中で聞くと、心の中まであの鐘の音が染み込んでくるっつーか、諸行無常って言葉がしっくりくるんだよな。鐘を聞いているうちにこの世とあの世が重なっちゃったみたいな感じがしてくるしさ。
 さて、そろそろ出かけるか。カラオケで歌った後は、筑波山で初詣だ。その後はネカフェにこもるぞ。

‥‥‥‥‥‥‥‥と、ここまで書いたのが今日の昼前。で、今は夜中の10時半近く。はい、カラオケで歌ってきました。筑波山の神社にも行ってきました。今はネットカフェにこもって、USBメモリーに記憶しといた文章をブログに貼り付けました。自宅はまだネットが使えないので、どうしてもUPまでのタイムラグが長くなっちゃうんですよ~だ。  

Posted by 岩崎綾之 at 22:28Comments(0)年末年始

2011年01月01日

黒い正月

また新しい年がやって来ました。

今年もよろしく。

この1年、関東で大地震が起きませんよーに。
東海地震が起きませんよーに。
原発がメルトダウンしませんよーに。
国債が大暴落して円が紙くずになりませんよーに。
北朝鮮のミサイルが飛んできませんよーに。
あと1年間無事に生き延びて、来年の正月を迎えられますよーに。

‥‥なんてね。ぶーっ  

Posted by 岩崎綾之 at 00:50Comments(0)年末年始

2010年01月04日

2010年の初詣とか初日の出とか


 2009年の大晦日、つくば市から自転車に乗って川崎まで行って、カウントダウンはチッタデラ、初詣は川崎大師、初日の出は大師橋。

 去年の正月、川崎大師にお参りした時は元日の夕方に行ったもんだからものすげぇ人出で、延々と人の列が出来てて商店街の方まで延びていて、待つことン時間。それに懲りて今回は人の空いてそうな夜明け前を狙っていったらこれが大当たり。全然並ぶこともなく本堂まですんなりたどりつけた。

 参拝の後でおみくじ引いたら吉が出た。なんだか運が回ってきた気分で、この不況の最中には有難いことです。

 去年、初日の出を見たのは横浜だったから、今度も横浜まで足伸ばそうかとも最初は思ったけど、寒かったのと眠かったので妥協して、川崎大師からそんなに遠くない大師橋で見ることにした。

 結構に寒かったけど、氷点下までは行ってなさそうな程々の寒さ。後でお天気のサイト調べてみたら3℃だった。寒いわけだ。西の空では月がだんだん沈んでいくけど、お日様が昇るまでの時間がすげぇ長い。寒い寒いと思ってるうちにだんだん眠くなってきて、ふら~っと。危ねぇよ、すぐ隣は車道で車がびゅんびゅん走ってるんだから。

 やっとお日様が昇ってきた時には、感動よりも「これでやっと眠れる」という思いが先立っちゃったようで。私はそのまま川崎のサウナへ行って寝ました。朝の5時過ぎると料金安いんだ。

 サウナで一休みした後は、予約を入れておいた川崎駅近くのホテルへ。会員になると祝日安く泊まれるシステムのとこで、私はずっと会員価格で利用してます。安くて小奇麗なとこなんで私のお気に入り。チェックインするまでの待ち時間、私は玄関横のレストルームでおやつ食べてコーヒー飲みながら、船戸与一の小説『夢は荒地を』を読み続けてました。カンボジアを舞台にした話で、ポルポトの虐殺とか、地雷にからむ利権とか、官僚の腐敗とか、児童買春とか、ドロドロした汚い話がいっぱい出てきます。実はこれ、ずっと昔に買いながらそのまま本棚に置きっぱなしだった本で、大晦日から読んでます。年末年始に読むにしてはヘビィでディープですね~。

 チェックインした後はスーパーへ買出しに出かけたり、チネチッタに映画を観に行ったり。そんなこんなで過ごしてホテルに帰ってきてからは、ぼぉ~っと過ごしてたみたいで。やっぱりつくば市から自転車だと疲れるのかな~?  

Posted by 岩崎綾之 at 11:42Comments(2)年末年始

2010年01月01日

2010年の「あけおめ~☆ことよろ~☆」

あけおめ~☆ ことよろ~☆
ことしもよろしくにゃ~☆☆☆

と、日付が1月1日から変わらないうちに書いておくぞ。

実わ今の時間、川崎のシネチッタでツワリノウタヒメ‥‥間違えた。『劇場版マクロスF 虚空歌姫 イツワリノウタヒメ』を観てるはずだったんだけど、映画館でポスター見てそこに書いてあるコピー読んで‥‥脱力した。おもいっきし力抜けた~。良く考えたらまだ失業中でお財布のお金が心もとないし、近日公開予定の『よなよなペンギン』の方がまだ元気もらえそうな映画で捨てがたいし。そんなわけでツワリ‥‥じゃないよイツワリノウタヒメは今回見送りして、よなペンのために入場料キープしておくことに決定~っ。あ~だって人生に色々あってさ~、ちょっとしたことで元気なくなっちゃうことが多いんだよ最近。ごめんよ~ツワリちゃん、DVD化されたら見るかもしれないから待っててね~。

その代わりでもないけど、同じくシネチッタで上映中の『フォース・カインド』はしっかり観てきた。
http://wwws.warnerbros.co.jp/the4thkind/
この映画、ムチャ怖いよ。いろんな意味で。
主演女優ミラ・ジョヴォビッチのインタビューもサイトで読んだけど、この映画をマジ実話だと思い込んでるみたいでそれも怖い。正月早々、とんでもねぇもん観ちまっただぁ~。ごめんよ~まだ元日だってのに新年のっけからしょうもないカキコで。年末年始の詳しいことは、日付変わってから書こうっと。

あ、そういえば新年のカウントダウンが終わって最初に観た映画は、あの『アバター』でした。  

Posted by 岩崎綾之 at 23:19Comments(2)年末年始

2009年12月31日

川崎からアクセスしてます

今、川崎にいます。
つくば市から自転車に乗って延々と走り続けて、
途中でコミケが終わった後の東京ビッグサイトのあたりに寄り道して、
そこの近くのサイゼリアで年越しそば代わりの年越しスパ食べて、
そのままレインボーブリッジを自転車で走っていこうとおもったら、
自転車通行禁止でした。

ぢぐぢょお~!

仕方ないから回り道して、憎きレインボーブリッジを横目で見ながら、
なんだかよく分からない橋を渡ってみたら、
月島のあたりで道に迷ってしまい、
やっとのことで隅田川を渡ってそのまま線路沿いにかっ飛ばしたら、
平和島のあたりでまた迷ってしまい、
それでもなんとか大師橋を渡って川崎までたどり着きました。

いや~、ネカフェは暖かいな~。
おやつのワッフル食べてコーヒー飲みながらキーボード叩いてます。

今年も残りあと少しだな~。
  

Posted by 岩崎綾之 at 22:38Comments(0)年末年始

2009年12月31日

あ~っという間に大晦日~っ!!

うわ気がついたらもう大晦日じゃん!!
時間経つの早すぎ~っ!!
年賀状まだ書いてないよ~っ!!
これから急いで書こっ。

初参りは毎年行ってきた川崎の川崎大師、初日の出見るのは恒例の横浜で。
そういうことで、今日は川崎まで行ってきます。自転車で。  

Posted by 岩崎綾之 at 08:15Comments(0)年末年始

2009年01月02日

あけおめ~! ことよろ~!

大晦日はお台場に行って美味しい物食べて、そのあとはお台場のニャンコと過ごす。

2008年最後の晩ごはん食べたお店は、カザーラって名前のインド料理店だ。今じゃどこにだってあるような本格的インド料理、カレーにナンにサフランライスにシシカバブにタンドリーチキンにサラダにヨーグルトってお決まりのパターンだけど、店員さんに案内してもらった席がなんと、レインボーブリッジのよく見える窓際の席で、おお~これはすごいな~って思いながら虹色にライトアップされたつり橋を眺めつつ、ご飯をいただきました。

その後、ネコちゃんのたくさんいる『ねこたまキャッツリビン』で、ぼけ~っと時間つぶす。ここのネコちゃん達は人見知りが激しくて、店員のお姉さんになでなでされても平気なのに、私がなでなでしようとするとすぐ逃げる。しゃーないからソファに座ってじっと見ていると、こっちまでニャンコになったような変な気分になってくる。

お台場の次は横浜。カウントダウンをここで迎えたかったし、初日の出もここで見たかったし。
例のごとく、カウントダウンの舞台はみなとみらいの大観覧車、0:00ぴったりになると花火が上がって派手に見せてくれたけれど‥‥あっけなく終わっちゃったね。

で、カウントダウンの後、近くのホテルに戻ってうとうとしてたら、いや~な夢見ちまった。昔、働いていた職場の上司が夢に出てきて、文句をぐだぐだぐだぐだ。え~かげん頭にきたから憎い上司に噛みついてやった。ま~ったく、部屋の明かりつけっぱなしで寝ると、ろくな夢見ねぇ。

でもその夢見た後は寝坊することもなく、初日の出の前に起きられたよ。朝、寒い中、ホテルからサークルウォークの方へ歩いて行って、赤レンガ倉庫のよく見える、ちょうどJICAのビルの入り口辺りに陣取って、じ~っと待っていたら朝7時近くになって、昇ってきましたよお日様が。お天気も見事な日本晴れで、いや~見事な初日の出を拝ませていただきました。

その後、ホテルに戻って寝てたら、また夢を見た。なんだか長い夢だったけれど、覚えているのはお財布をいじくっていたらお金がわんさかという夢のシーン。あ、これは新年からラッキー! だけど、なぜに100円玉に500円玉ばっかりなの? あともう1つ、覚えている夢のシーンだけど、公園にあるようなトンネルの遊戯具に入ったら、トンネルの内側にはジャガーっぽい動物の頭の彫刻がびっしり。サイズは猫の頭くらいのちいさいのばっかりだったけど、そいつらがこっち見つめながら話しかけてくるんだよな。体の下の方からもトンネルの壁のボコボコした感触が伝わってきたけれど、そのままトンネルの出口まで行ったら、動物の頭の中に1つだけちいさな女性の頭があって、そいつが「よくがんばりましたね」って話しかけてきた。この夢って何だ? よーわからん。  

Posted by 岩崎綾之 at 00:00Comments(1)年末年始