QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
岩崎綾之
つくば市茎崎在住の社会人。普段の仕事は地元での工場勤務。請負社員やってます。副業としてノベルゲームの原稿書きのアルバイトもやっているけれど、小説形式のRPGというマイナーなジャンルなので知名度はイマイチ。仕事休みの日は映画を観に行ったりカラオケに行ったりすることが多かったけれど、2007年秋から地元の在日難民支援NPOの活動に関わるようになり、今ではそっちの会報の原稿を書いたりすることもあり。2008年10月よりどういうわけか劇団バリリー座に参加し、人手不足から役者を務める羽目に。それがこのブログを立ち上げたそもそものきっかけ。

2011年05月31日

5月29日、水戸へ

 5月29日、水戸へ
 去る5月29日、台風の影響で荒れ模様の天気の最中、私が水戸へ出かけたのは、水戸の演劇仲間の芝居を観にいくためだった。
 芝居は水戸の町中にある小さな稽古場で、ささやかに行われた。上演時間は1時間足らずの短い芝居だが、3月11日の大震災の後、水戸の演劇活動は久しく中断していたのだし、芝居を観た後にはこれでようやく水戸演劇の復興が始まるのだなと、改まった気持ちになった。

5月29日、水戸へ
 芝居の後、水戸の街中を散策してみた。水戸駅の北側は高台にあるせいか、地震の被害は思ったよりも目立たない。懐かしい水戸芸術館にも立ち寄ってみたが、以前から告知されていたようにまだ復旧工事中だ。敷地内はひっそりと静まり、人影も見当たらず、空虚な感じがした。

5月29日、水戸へ
 駅の南側を歩いてみると、こちらにはまだ震災の爪跡が生々しく残っている。3月11日から1ヶ月後の4月11日も大きな余震があったそうで、地震の揺れはむしろこちらの方が大きかったとも聞く。この辺りはもともと千波湖が広がっていたのを埋め立てた土地だったらしいが、そのせいで液状化の被害が大きく出たのかもしれない。交差点では地面の沈下で相当な量の水が溜まり、車が派手な水しぶきを跳ね上げて走っている。家の土台だけが沈下せず、回りの地面から浮き上がっていたり、建物と地面の間に隙間が出来てしまった箇所も目立った。歩道の状況も悪く、凹凸が出来て歩きにくい。震災後の補修で取り除かれたとおぼしき石のタイルが、歩道沿いにまだ積み上げられたまま残されている。陰気な天気のせいもあってか、歩くうちに沈痛な気分になってきた。
 水戸市役所の近くにはお気に入りのアイリッシュ・パブがあったのだが、久々に飲みに行こうと思って行ってみると店の入居ビルが改装工事中で、店が見当たらない。仕方なく駅近くのサイゼリアで一杯やる。このサイゼリアは水戸演劇学校の打ち上げが行われた店で、私にとっては思い出の場所なのだが、かつて賑やかなパーティーが行われた大部屋は節電で暗く、店もあまり客が入っていない。空虚な気分にひたりながらワインとピザで腹ごしらえしてから、すぐ近くにあるシネコンへ映画を観に行った。
 『ブラック・スワン』──水戸で観ようと思っていた映画で、映画が始まるやすごく入れ込んで観てしまった。バレエ界を舞台にした映画だが、やはり舞台芸術ということで自分のやっている演劇にも通じるものがあり、突き放して観られないところがある。クライマックスで披露される、ブラックスワンのダンスは見事で、あのシーンが未だに脳裏に焼きついている。
 映画を観た後、またサイゼリアへ行ってワインとパスタで腹ごしらえして、水戸発の上り最終電車で帰宅した。
 大震災の後、初めて訪れた水戸。芝居と映画とで高揚感を味わいながらも、現実の街の有様を見て喪失感と空虚感とに襲われ、全体的に気疲れした一日だった。しかし、再生はこの日より始まる。そんな特別な一日だ。

同じカテゴリー(水戸ネタ)の記事
 今、水戸にいるのです (2014-01-13 08:53)
 ヤバいネタ自粛中 (2010-10-25 20:52)
 10月10~11日の日記~相変わらず水戸に泊まりです (2010-10-15 20:55)
 《転載9/21》実は今、水戸にいるのです (2009-10-25 13:14)
 水戸の回天神社 (2009-05-07 16:53)
 先週は水戸に行ってきました (2009-03-24 03:17)
Posted by 岩崎綾之 at 20:40│Comments(1)水戸ネタ
この記事へのコメント
劇団バリリー座
   岩崎綾之様

こんにちは。お久しぶりです。
震災はいかがでしたでしょうか。
昨秋のドン・キホーテの皆様の熱演が心に焼き付いております。
まだ余震の落ち着かない中ですが公演のお知らせをさせていただきます。

日時 7月6日(水) 19:00開演
場所 東京・両国 シアターX(カイ)
主催 東京ダンス機構
名称 萩谷紀衣DANCE EXPEDITION 4πr²

モダンダンスの会です。
お時間ございましたら是非お出掛けくださいませ。
Posted by アートスタジオ萩谷京子現代舞踊研究所 at 2011年06月27日 01:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。