2009年10月25日
《転載10/15》アイルランドねた~武装解除に尽力する元軍人
毎週チェック入れてるマガジン9条のサイトで、とても興味深い記事を見つけた。
北アイルランド紛争とアイルランド国軍
http://www.magazine9.jp/heiwa/090930/
軍隊から人道支援の世界へ
http://www.magazine9.jp/heiwa/091007/
アイルランドと日本の国際貢献
http://www.magazine9.jp/heiwa/091014/
以上3本、紛争処理の経験者である伊勢崎賢治氏と、アイルランド国軍将校として国連の平和維持軍や軍事監視団に参加して退役した後、今では国連PKOの武装解除の責任者を勤めたデズモンド・マロイの対談記事。
長年に渡るIRAのテロ戦争を終結に導いたプロセスや、まるで当てにならない国連の実態が、当事者の視点から語られていて、とても刺激的だ。
人口たった400万人、軍隊に至ってはたった9千人しかいないアイルランドは国際社会に大きな発言力を持っているというのに、それより遥かに大きな人口と軍事力を持つ日本が影響力を発揮できないならば、それは何かが誤っているのだ──ということが対談で語られているが、私もまったく同感だ。
北アイルランド紛争とアイルランド国軍
http://www.magazine9.jp/heiwa/090930/
軍隊から人道支援の世界へ
http://www.magazine9.jp/heiwa/091007/
アイルランドと日本の国際貢献
http://www.magazine9.jp/heiwa/091014/
以上3本、紛争処理の経験者である伊勢崎賢治氏と、アイルランド国軍将校として国連の平和維持軍や軍事監視団に参加して退役した後、今では国連PKOの武装解除の責任者を勤めたデズモンド・マロイの対談記事。
長年に渡るIRAのテロ戦争を終結に導いたプロセスや、まるで当てにならない国連の実態が、当事者の視点から語られていて、とても刺激的だ。
人口たった400万人、軍隊に至ってはたった9千人しかいないアイルランドは国際社会に大きな発言力を持っているというのに、それより遥かに大きな人口と軍事力を持つ日本が影響力を発揮できないならば、それは何かが誤っているのだ──ということが対談で語られているが、私もまったく同感だ。
Posted by 岩崎綾之 at 16:07│Comments(0)
│アイルランド